ushi4026’s blog

旅と自転車、工作を愛する高齢者。あくまで私見ですが。

卒業アルバムのデジタル化

一昨日の友人の葬儀の際に他の友人に借りてきたものがある。自分の高校の卒業アルバムだ。転勤で引っ越しを重ねるうち、自分の分は紛失してしまったが、ぜひ保存しておきたかったのだ。

複製すためまず手法を考える。一度きりならば外注してDVDに焼いてくれるサービスがあるが、他の写真もそのうち複写したい。フラットベッドスキャナーを一時期所有していたが、捨ててしまった。再購入するにも原版の大きさがA4を超えていると高価である。しかも高精細でスキャンするため、1枚の取り込みに1分を超えるなど時間がかかるのが難点。

どうしようかと悩んでいるうちに、うちにまだ保存しているものを思い出した。デジタル一眼レフカメラと、写真印画作成時に使用する引き伸ばし機のアームである。

元々は高校時代家でネガを現像し、それを印画紙に焼き付ける際の引き伸ばし機であったが、台座部分は廃棄したので、アームだけが残っていた。しかも取り付け部分はカメラの三脚ねじと同じ規格なので、台座をつければ複写台としても使用できる。アルバムのサイズは変形なので、カメラの縦横比とは異なるが、カメラを原稿に平行に保持できるので、原稿をしっかり固定できれば複写作業はそれほど苦にならない。

問題は原稿を固定する台である。アルバムは製本された状態なのでページをめくるたびに原稿の厚さが変わってくる。しかも見開きページもあるため、開いた状態でページが左右水平になるよう高さを調節したい。

パンタグラフ式の可動台座などを検討したが、せいぜい数十ページのアルバムのために精巧な工作をするのも嫌になり、数枚の紙をページをめくるごとに増減し、水平な台とアルバムの間に挟むことで見開き面が水平になるよう調節することにした。表面の抑えは昔棚で使っていたお古の透明ガラスで押さえることにする。

材料を買いに行く。台座としての化粧板。アルバムがずれないための枠用のプラスチック平棒。ページの段差を解消するためのメモ用紙。メモ用紙を数枚づつ綴じてめくりやすくするホチキス。ちなみに今日の夕食野菜炒めは関係ないが。ちょっと塩味が効きすぎた。

もう一つ大事なものが必要だ。複写台には補助光源が必須だ。左右から同じ明るさのライトを当てないと明るさが均一にならない。できるだけ細長く、光量の高いものが望ましい。Amazonで探すことにする。

明日は台座及び枠の組み立てと光源なしでの撮影テストを試みてみよう。日本シリーズが佳境なので、今日はここまで。