ushi4026’s blog

旅と自転車、工作を愛する高齢者。あくまで私見ですが。

紀伊半島西行day1

 

雨が降るらしい。だが初日は電車と徒歩だけなので、問題ない。昨日準備しそこなったバイク用地図のコピーをコンビニで取ってゴミ出ししていたら、出発予定時刻9時を10分ほど過ぎていた。焦らない、時間はまだある。駅まで走って自転車を分解しても、10時10分朝霞発。東京駅11時33分だから余裕である。いつもの分解場所パチンコ屋前は新装開店とあって50人くらい並んでいる。投資に見合う結果を得るために必死なのだな、頑張れ。

新新幹線は指定席の喫煙ルーム付近の15号車。だがひかり号ホームに上がるエレベータは7号車付近のみ。新幹線東京駅の改札は中央口付近まで行って、階段を避けるスロープをいかねばならない。10両近くを自転車を押して歩く。途中弁当を買ったり、喫煙所に寄ったりしていたら30分の余裕が3分に。`まあのれたから良しとしよう。駅弁は深川めし、とても可愛いアサリが入っている。シジミかと思ったぜ。

東海道新幹線の車内喫煙ルームは3月15日で終了。昔は各座席に灰皿があったので、歴史を感じる。この喫煙ルームの小さい窓が意外に好きだ。井伏鱒二山椒魚ではないが、小さな窓から景色を覗くと、気付かないことが見えてくるのだ。ここがもし個室だったら、グリーン料金を払ってもここにいたい。

名古屋市営地下鉄は予想通りかなり歩く。指示通り行くとエレベーターが無く階段だけ。引き返し、何とか地下鉄ホームにたどり着く。平日の昼間だったので、乗客はガラガラだとおもいきや、ホームにあふれるほど人がいる。何かのイベントだろうか。ホテルまで一駅なので、肩身狭く自転車を積み込む。

地上に出るとやはり雨。明日も電車のみの移動、ホテルまで徒歩10分なので、輪行袋を押して歩く。流石に名古屋、車道も広いが歩道も広い、感心したのは自転車レーン。専用レーンが明確にあり、違法駐車も妨げることがない。右折チャンネルがある交差点でもちゃんと自転車は歩道と車道の間を走れるのだ。一部の幹線道路だけだろうが、感心した。こんなに自転車の走りやすい都会は初めてだ。

チェックイン後、今日の目的地名古屋市立美術館に向かう。東京で見逃したガウディ展だ。うーん、満足。2時間では足りないくらい。素晴らしいデザイン、志。敬服の至り。曲線を施工するのに直線の集まりで施工指示できるアイデアも素晴らしい、もし死ぬまでに外国に行けたら、ザグラダファミリアだけはこの目で見たいと思う。

明日からは貧乏食生活になるので、今日だけはろばた焼きで豪勢に。といっても¥2600で腹一杯。味噌味上げつくねが意外といける。伊勢うどん昨年意外と行けたので食いたかったが腹にこたえて行けず。牛すじ味噌煮込もイケていた。

明日も電車のみ。だが特急で4時間かかる。読書と昼寝で過ごそう。

旅準備おおよそ完了

となった。居間に散らかしていた旅行用品をリストに従い、再チェックする。途中雨が降る予報なので、雨用品を増やした。

ワークマンで買った防水用オーバー手袋。前回使って防水性はイマイチ。1日中5㎜程度の雨を走ると、自転車では指先が一番雨に打たれるので、耐水圧1500㎜程度では持たない。防水スプレーが行方不明。まあ雨の上に風を受ける場合は多少足しになるだろう。今回のインナーは5℃対応のサイクルグローブなので、効果に期待する。

過去のリストから入るとはわかっていたが、今回も何とか自転車バッグに収まった。フロントバッグ、リヤサイドバッグ2個、そして大型ウエストバッグで全装備を収納。重量は測っていないがおそらく30㎏。今回のキャンプ場は全て電源付きなので、予備バッテリーを持たなくて良い。これだけで3㎏はある。北海道でのトイレだけのキャンプ場ではこうは行かない。どうするべきか。まあ今から不安に思っても仕方ない。今考えても仕方ない事は考えないことにする。

先日構想した机脇のワゴンだが、手持ちの材料で70㎝付近の木材はもう限られていて、過去10年使った自作ベッドを解体することにした。

息子の遺産である鉄製ベッドに移行したので、おそらくもう使うことはないだろう。1×4材は多量に使っているので、それを流用する方針だ。

息子が都立大に現役合格した時は、牛山家では最高学歴、俺自身舞い上がって、南大沢の大学付近にアパートを借りてやり、ベッドや家財道具一式を購入し、運転免許代も出してやった。ところが免許を取ったのが逆にあだになり、その後留年を経て、6年半で卒業できないまま中退してしまった。まあ、やりたい放題の青春だったから、それはそれで幸せだったのだろうと思うことにしている。

俺も息子の遺志を受け継ぎ、やりたい放題に生きる。嫁も娘もマイウェイだ。そんな家族があってもいい。

久しぶりに本を取り出し、今回の旅の工程で行けそうな絶景を探す。おそらくは一生に一度しか行けないところなので、見逃したくはない。詳しくは今後の旅行記で記す。


紀伊半島西側は東に比べて開けていて、余り見どころが少ないようだが、日本の登れる灯台の一つ、本州最南端の潮岬がある。また、長年俺を支えてきた自転車のメッカ、堺にも寄れる。阪神大震災当時担当した尼崎のその後を目の当たりにする。そして兵庫に住んでいる実兄とまた再会できる。期待は尽きない。

旅の準備日

3月5日からの紀伊半島西側沿岸自転車旅に向けて、準備する。

といっても、エクセルで携行品は表に印刷しているので、どこかへ行方不明になったものや、壊れているものをチェックするため、1か所に集めておくだけだ。使っていない居間が集積場所になる。山積みにしてみると、前回こんなに積めたのかと恐れ入る。

壊れていたのは、電装品を入れるダイソーの透明ケース。詰め込みすぎてジッパー接合部が壊れた。後は部屋の引っ越しなどで家に散らばっていた物を捜索し、品目チェックは完了。ヘッドランプやデジカメ電池などを充電し、備える。

今回は新兵器を投入。焚火台だ。前回薪を買ってキャンプ場で燃やしたが、テント外でも暖かかった。だが焚火台が無いとキャンプ場の炊事場以外禁止。灰や燃えカスなどが草地を汚すからだ。

通常焚火台とセットで使うのが焚火シート。しかし別途持つなら重さはさほど変わらないし、最初から灰受けの付いているものの方がパッキングしやすい。ネットで購入。¥1760。薪はさすがに現地で。持って行くより¥500ほど高いが、さすがに自転車旅では持てない。

部屋の工事が暫定完了したので、道具を片付ける。本来は1階の2つ前の工作部屋に置くのだが、一人暮らしのため、1階にいちいち取りに行くのが面倒なので、大物木材を除いて2階の隣の部屋にまとめて置くことにした。引っ越し前の部屋である。公的には嫁の寝室なので、突然帰宅してクレームを貰うのも困るので、すぐ移動できるよう前回食事用ワゴンに使っていた物を流用し、金属部品、小さい木片、工具をひとまとめにした。

考えてみれば自宅にいる時の95%、台所と風呂トイレ以外はは2階の自分の部屋にいる。食事も居間で取らず、盆に載せ持って上がって部屋で食う。カセットコンロやオーブントースターで調理もできる。

ならばとDIYの虫がウズウズ。サブテーブルを作って調理台にしたり、1階に戻す食器などをまとめておき、トイレなどの際にまとめて下すことにした。

問題は大きさと配置方法である。最初は机の下にスライドレールや折り畳み式棚受けを考え、机の左側か、手前右端に設置することを考えた。だが引き出しや先日作った飲料棚の邪魔になることを考えるとボツである。

悩んでいて目についたのが、石油ファンヒーター。冬は常備するし、夏は扇風機を置く。ならばこの直上の空間を利用しよう、そうしよう。ただしキャスターを付けないと狭い四畳半なので、本棚や押し入れを使う時に邪魔だ。

いろんなサイズを測り、ファンヒーター、扇風機が入るワゴンで、天板の高さを机と同一にすることを決めた。手持ちの板でこのサイズを満たす天板の大きさ(40×50㎝)を満たすものを探す。後は足の長さを調節し、キャスターを付けた状態で机と同じ74㎝になるようにする。

構想が決まったので、早速作りたかったが、明日は早番のバイト。早く寝るため自重する。遅番のバイトは早朝終了なので、朝日がまぶしい。多少なりとも旅費を稼げるので助かる。

 

めんどくさーい確定申告

工事が一区切りついたし、体調も戻ったので、確定申告を完了まで遂行することにする。

昨日マイナンバーカードで認証の箇所でつまずいた(去年もだったが)。

PCで入力するにはスマホ又はICカードリーダーが必要。スマホでの認証がなされればそのあとはPCでできるはずなのだが、うまく行かない。スマホで全て入力するのも手だが、数字を多数入力するので、PCでやりたい。

PCの国税庁e-taxページから入力画面に行くのに、スマホのマイナポータルアプリから2次元バーコードを読ませないといけないのだが、読み取り用のアイコンが出てこないので、入力作業に入れない。

ネットで調べると、スマホでマイナポータルにログインしていると、スマホからPCに表示させたバーコードを読み取るアイコンが出ないのだ。ログアウトした状態でマイナポータルの最下部には2次元バーコード読み取りのアイコンがある。e-taxのよくある質問では出てこないので注意。

さて確定申告書新規作成。

収入は簡単だ。厚生年金はマイナポータルから転送、それ以外に企業年金個人年金を郵送物から入力。その他に今年はバイトを2か所で行ったので、各源泉徴収票から給与として入力。

控除は生命保険と医療費。

生命保険は1社はマイナポータルから連携して転送できるのだが、もう1社は何らかの連携申請をしなければならない。入力は2か所のみなので、郵送の控除証明書から手入力。

医療費。これが毎年大変だ。ネットで医療費フォームをダウンロードし、Excelで入力する。人ごとに合計を入力しても良いのだが、電卓で集計してから入力するため、チェックがしづらい。領収書を人ごと、医療機関ごとにまとめ、日付順に並べ直して家族3人分を1件ごとに入力していく。今年は92枚、24万円くらいになった。エクセルファイルをチェックしてから、ネットでアップロードし入力完了。

昨年、一昨年と意味が解らず未入力だったが、銀行からきていたファンドラップの結果=特定口座年間取引報告書をやっと理解できて入力。昨年の損失は¥30万を超える。今年はとりあえず報告だけしておき、来年以降に利益が出た時に損益と差し引きして株式利益に対する税金を抑えることとした。税金払えるほど株価上がればいいなあ。

今回は税金控除の算定式も理解したかったので、ヘルプを見ながら実際電卓で叩いて検証した。変化点が理解できたので、ここは多少上がっても影響なし、この線まで行くと控除額が上がるなどのラインが解ったような気がする。でもそんなに今後は変化ないだろうがね。

提出前にマイナンバーを入力して完成。

結局還付額は¥12,000ほど。ほぼ医療費控除が影響した。1日の日給としては高い方だ。やった甲斐があるというもの。

最後に、毎年どこから手を付けたら良いか1年経つと忘れてしまうので、手順を記録し、印刷しておくことにした。準備書類、e-taxの手順、注意事項など。

仕事と同じで、マニュアルを作っておけば、来年はスムーズに行えると期待している。

机周りは暫定完成

2個の小さい棚と電話台が完成したところで、パネルウォールを外して取り付けにかかる。

暫定完成したのは昼も遅くなってから。とにかく支え脚の見えない棚が並び、机の上を占有しない。不器用な俺としてはまあまあの出来である。

定位置を確保したのは、手前からスマホ、ペン立て、メモ帳。コーヒーカップに眼鏡、タバコ。奥に固定電話。

ティッシュも定位置を確保。実は面倒くさくなってL字金具を表に打ち付けてあるが、ティッシュは大きいので、普段は見えない。たまにティッシュを持ち歩けば金具が見えてしまうのだが、ご愛嬌。木目のティッシュケースを初めて使った。ダイソーで¥220。ちゃんとは固形状の木目のティッシュケースは¥2000位するので、組み立て式で妥協する。逆に組み立て用の出っ張りが棚に引っかかって落ちない。

固定電話が奥にあるのが気にかかる方もいると思うが、受信だけなら今更めったに使わない固定電話は受話器が届けば奥で良い。長い通話でメモを取る必要があるなら、引っ張り出せばパネルウォールから線は出てくる。その代わり配線を見えなくするため、電話の棚の直下に穴を設けた。

苦労したのはスマホの充電ケーブル。今まであちこち垂れ下がって引っかけたりしていたので、何とか壁の後ろに通すことを考えた。棚に切れ目を入れ、棚の背面に開けた穴からパネルウォールを通して、机の下の目立たない場所に配線した。

あと定位置に置きたいもので机上から排除したいものとして、ラジオ付きデジタル時計とDVDレコーダーのリモコンが2台。モニタの上面に配置することにして、補助の板を追加。

若干時計が見えないので、その分かさ上げが必要だが、リモコン2台はモニタの背面に隠れるし、必要な時は手を伸ばせば取りに行ける。

ここで代替机上改造は暫定完了。後は机の下の配線をまとめて机の脚の構造材に隠す。今までの俺の部屋でのたうち回っていた配線が見事に隠れた。机上が綺麗になれば、清掃も行き届く(はず)。だらしない俺としては、精神的改造の一歩でもある。

携帯はやはり別の店にして正解。翌日に希望の物が届く。今までより薄く、背面が平らなので、自転車のホルダーにも馴染む。フリーSIMだが、android同士なら両端USB-Cのケーブルがあれば、全て今までのアプリやデータ転送を自動でやってくれる。LINEだけは操作を間違い、過去のトークを引き継げなかったが、過去に決別、前進あるのみだ。


3月は早々に紀伊半島に出発するので、確定申告をしておかなければ。昨年はPCで申告し、認証はスマホだったのだが、アイコンが出てこない。明日リトライするが、税務署のe-taxとマイナポータルが連携不足ではないかと思う。スマホで全部しんこくするとなると医療費の集計が大変だ。どうなることやら。

膀胱炎は縮小傾向。3日ぶりに酒が飲めるかも。健康であるのは実に幸せなことだ。

 

段違い棚の製作

膀胱炎が少々軽くなったので、一昨日中断した段違い棚の2個目を作る。ついでに居場所のなかった固定電話の台も製作。置くものは大体決めている。

凡その間隔で棚の配置をイメージする。黒いビニールテープで感じを確認。いいね、真っすぐ同じ高さに並んでいるよりカッコいい。

問題はいかに水平を取りながら希望の位置に取り付けるかだ。パネルウォールの裏から留めるので、留める木ネジの位置と棚の位置を見えない裏から合わせなければならない。また、水平を取るのも難しい。

そこで考えたのが接する面と同じ配置の薄い板に穴の空けたい位置を記入し、裏側に張り付けること。一点だけを位置合わせすれば他のネジは棚と同じ位置に来る。水平を合わせるために棚の中心に穴を空け、壁も穴を一つだけ空け、合わせる。双方の穴が見えなくなるため、爪楊枝を差し込む。

そして両面テープで仮固定。表裏とも水準器で水平に仮固定すれば理論的には全ての穴が棚に刺さるはず。

仮止めができたら、パネルウォールを外して、薄板に描いたネジの位置に木ネジを打ち込み、取付完成・・・の予定だったが、配線計画の変更もあり、夜10時になってしまった。体調の事もあるので、明日まで自重する。

膀胱炎は抗生物質が細菌をやっつけ、尿で排出されるまで続く。頻尿は初期よりは良くなったが、まだまだ完全とは言えない。酒を断っているので夜が長い。ノンアルを大量に買い込み、飲み続ける。近所の店には甘いワイン風か、炭酸入りチューハイ風、ビール風のしかなく、好みではないが、煙草を断つよりはマシか。

携帯は店を変えた。今まで〇EOという店舗のネット版で探したが、3年落ちの極上ものが約¥16000で多数出品しているので、注文したが、3回も在庫切れ。店舗でも販売しているので、たまに店で売れてしまう事はあるだろうが、3回とは。在庫更新をわざと遅くし、多数の品ぞろえがあるように見せているのではないかと疑いたくなる。

他の店で注文、ここも連休が明けるまでは予断を許さないが、どうかな。

息子の車が買い取り業者に売れた。予想外に高く、ウン十万だった。2人乗りに改造し、外観はヘタレ、走行距離21万キロ、エアコンなしなのに。やはりランエボは腐っても値が張るものだと感心。買い手がつかなかったら廃車にしようと思っていところで、ラッキー。まだレーシングシートやヘルメット、訳のわからない部品が多数あるが、オークションで少しづつ処分しよう。買い手がつかなければ、大学自動車部の後輩に寄付しよう。とにかく大きなものが無くなれば、帰宅するたびに息子を思い出すことも少なくなるだろう。忘れることは一生できないが、しばらくは息子のことを頭から隅に追いやって、心静かに暮らしたい。

 

飲料棚完成、続いて

棚に着色する。ダイソーの水性ニスはそのまま使えて伸びも良く、少量なので余りが少なくて済む。何より¥110だ。

水性なので渇きは遅いが、1日放っておいたので、乾いただろう。組み込みにかかる。

机の裏から木ネジを打つので、倒立させねばならないところだが、部屋が狭いので億劫だ。元々組み立て式の机だから脚の片方を外すことにした。ワゴンで支えておき、六角レンチで分解。

脚の裏に木ネジで留める。20年前の娘の机なので、やりたい放題。

これでホームバー=飲料棚は完成。色も馴染んでいるようだ。

続いてもう一つやりたかったものが。机の右のパネルに棚を作る事。ペン立てやティッシュなどを置きたい。

ネットでアイデアを貰ったが、パネルウォールの裏から木ネジで支えれば、ある程度の厚みがあれば支えの足が無くても軽量物なら載せられるようになる。足がないスッキリした外観は好みである。幅30㎝奥行き15㎝の棚なら百円台の材料2種で作れるのだ。

30㎝角の3㎜ベニヤを半分に切り、幅3㎝の木材を周りに配置する。この3㎝と言う厚みがミソで、これ以上薄いと木ネジを縦に2本打てなくなり、支えが不十分だ。まあ枠を背面も含め四角形に配置すればもっと薄くても可能と思うが、少々不安、必要材料も増える。上面は両面テープ、下面は小さいネジ釘で留める。

多少反りが出たので、補強を入れ、もう少し濃い色の水性ニスで仕上げ。

正面から見ると枠の継ぎ目で木目の方向が違うので、ちょっと目立つ。角を斜めに切って合わせた方が良かったか。

もう一個作り、段違いに配置しようと思ったが、頻尿がひどく、これ以上何もする気が起きない。我慢できず23日(祝)休日診療に向かうと、まだ血尿が出ている、抗生物質変えるからとにかく水分取って菌を排出させなさいと言われた。頻尿がこれほど苦しいとは思わなかった。腕のケガの時よりはるかにつらい。10分に1回はトイレに行っている。

携帯電話壊れた。LINEはWIFI経由でできるが、通話と屋外でのネットが出来ない。SIMカードを抜き差ししたり、接点回復材を塗ってもアンテナ立たない。画面が割れているので買い替え時かなと思い、ネットで注文したら、注文後の在庫確認で2回も欠品だと。店舗兼用だから注文後売れてしまうことがあるかも知れないが、2回も!店変えようかな。

北海道日本ハムファイターズのファンクラブ継続特典が届いた。今回はサーモンピロー。電車で移動中の居眠りにいいかも。今年はAクラス(優勝は期待しないでおこう)あの西武ライオンズ黄金時代の前も、最下位、最下位、4位だったという。たのむぜシンジョー!